マツヘリカメムシ
昨冬にもほぼ同じ場所で遭遇した外来種。昨冬のはここ
屋内の壁を歩いているところを発見 (つくば市大穂 2019.3.1)
2019年3月1日金曜日
2018年11月21日水曜日
2018年10月1日月曜日
筑波実験植物園(2018.9.8~15)
筑波実験植物園(2018.9.8~15)
ヒメケブカチョッキリ(甲虫目オトシブミ科チョッキリゾウムシ亜科)
アカスジキンカメムシ幼虫
翅に異常のあるカメムシ(ヒメハサミツノカメムシ???)
蛾(不明)
カジカガエル(?)
アマガエル
イヌセンボンタケ?
ツノマタタケ
キノコ(不明)
ゼニゴケ?
ジンガサゴケかと思うがヒメジャゴケかも??? 苔類
スギゴケ科? 蘚類
ホウオウゴケ科? 蘚類
何かわからないコケ
蛾(不明)
ヒメケブカチョッキリ(甲虫目オトシブミ科チョッキリゾウムシ亜科)
2018.9.8 |
2018.9.8 |
![]() |
2018.9.8 |
2018.9.8 |
![]() |
2018.9.8 |
![]() |
2018.9.8 |
イヌセンボンタケ?
2018.9.15 |
2018.9.15 |
ツノマタタケ
2018.9.15 |
キノコ(不明)
2018.9.15 |
2018.9.15 |
2018.9.15 |
ゼニゴケ?
2018.9.15 |
2018.9.15 |
2018.9.15 |
2018.9.15 |
2018.9.15 |
2018.9.15 |
2018.9.15 |
スギゴケ科? 蘚類
2018.9.15 |
2018.9.15 |
ホウオウゴケ科? 蘚類
2018.9.15 |
2018.9.15 |
何かわからないコケ
2018.9.15 |
2018.9.15 |
2018.9.15 |
蛾(不明)
![]() |
2018.9.15 |
2018年5月13日日曜日
筑波実験植物園 の虫たち 2018.5.13
筑波実験植物園 の虫たち 2018.5.13
葉の上でじっとしていた
オトシブミ
エサキモンキツノカメムシ
交尾中と思われる。 キハダの樹幹。 少なくとも5ペアいた。クヌギカメムシの仲間(Urostylis属)
背面の外見だけで種を同定することはできないらしいクロオオアリ
葉の上でじっとしていた
エゴノキ
虫こぶオトシブミ
登録:
投稿 (Atom)